 
 
                 
               収 穫 
              
 
              
                「梅雨」の時期が梅の収穫最盛期となります。 
              
 
              
                完熟した梅は自然落下しますので、それを丁寧に手作業で収穫を行います。 
              
 
              
 
               漬け込み
選別・水洗いした梅に、たっぷりの塩をふりかけ漬け込みます。ミネラル豊富な天然海水塩を使用することで、塩かどが少ないまろやかな梅干しに仕上がります。
 
 
                 
 
                
 
                 
               天日干し(土用干し) 
              
 
              約1ヶ月漬け込んだあと、天日干し(土用干し)を行います。
一粒ひとつぶ丁寧に梅を「返す」作業を行い、3~4日程度で干しあげます。
 
 
               洗 浄
梅は天日で干すため、藁や落ち葉などが紛れていることがあります。また、サイズや等級にバラつきがありますので、水洗いしながら品質選別を行います
 
 
                 
 
                
 
                 
               漬け込み 
              
 
              梅見月独自の調味液で漬け込み、味付けを行います。
お客様に常に一定の味をお届けできるように調味配合、漬け込み期間など細心の注意を払います。
 
 
 
               品質管理
品質管理では、調味液や梅干しの成分分析を行います。
商品ごとに塩分や味付けが違うので、Ph、Brixが規格内に合っているか確認します。
 
 
                 
 
                
 
                 
               パック詰め 
              
 
              紀州梅干しは皮が薄く柔らかいためパック詰めはすべて手作業で行います。食品衛生基準をクリアした作業場で安全・安心な商品づくりに徹しています。
 
 
               ラベル貼り・箱詰め
最後にパック詰めされた商品にラベルを貼り、箱詰め作業を行います。そしてお客様の元へと出荷されます。
 
 
                 
 
                
 
                
 
           