梅干し通販 TOP | column | 熱中症と梅干し

h2_icon
熱中症と梅干し

例年のごとく気温が上昇して猛暑が続いています。
また、毎年「熱中症で救急搬送」のニュースが必ず流れています。
熱中症とは、暑さにより体温調節機能が働かなくなり、体内の水分・塩分のバランスが崩れてしまうことによって生じる健康障害のことです。
最悪の場合、命を落としてしまうこともあるのできちんと予防対策をすることが大切です。
 
熱中症の症状は症状によって3段階に分類されています。
 

Ⅰ度(軽症):その場で対応可能

・めまい、立ちくらみ
・筋肉痛、こむらがえり
・失神
・大量の発汗 など
 

Ⅱ度(中等症):病院への搬送が必要

・頭痛
・気分の不快、吐き気、嘔吐
・全身倦怠感、脱力感 など
 

Ⅲ度(重症):入院し、集中治療が必要

・意識障害
・けいれん
・手足の運動障害
・高体温(手で触れると熱い。熱射病や重度の日射病)
 
【熱中症になる要因としては】
気温が高い、湿度が高い、風が弱い、日差しが強いなどがありますが、気温よりも湿度が高い方が危険みたいです。
また、同じ気象条件でも寝不足や二日酔いなどの体調不良、乳幼児、高齢者、肥満の方は危険度が増します。
健康な方でも激しい運動、長時間の屋外作業、水分補給できない状況は避けるのが無難です。
 
【熱中症にならないためには】
なるべく日中は出歩かない。室内においては適切な冷房の使用。こまめな水分補給、塩分補給に加えてビタミンなどの補給が大切です。
また、日々の食事や生活習慣を整えることも大事です。
汗をかくと体内から水分だけでなく、塩分などのミネラルやビタミンなども失われます。
そのため、熱中症の予防対策はお茶や水などの水分だけでなく、塩分などのミネラルやビタミンの補給が大切です。
 
ただし、水分でも緑茶や紅茶、コーヒーのようにカフェインが多く含まれるものは利尿作用があり、逆に脱水状態になってしまう危険性があるので注意しましょう。
お茶で水分を摂りたいのであれば、カフェインが含まれずミネラルが豊富な麦茶などがおすすめです。
 
では塩分は何で摂取するのが良いのでしょう。塩をなめればいい?でも熱中症対策には前述のようにミネラルも必要です。
 
そこで登場するのが「梅干し」です。
梅干しには塩分はもちろん、カルシウムやカリウムなどのミネラルも含まれているため、熱中症予防には最適な食品です。また、梅干しに含まれるクエン酸には、食欲増進や疲労回復効果も期待できるほか、ミネラルの吸収を促進してくれる働きもあるため、熱中症対策だけでなく夏バテの予防にもおすすめです。
 
インターネットで検索すると、熱中症予防には1日に梅干し(120g程度の昔ながらの塩からい梅)を1粒~2粒食べると良いとありました。
では朝の食事で梅干しを食べておけば1日安心なのでしょうか?
確かに塩分摂取の計算上はこれで大丈夫そうです。しかしながら、問題となるのは熱中症予防の重要な「こまめな水分補給、塩分補給」です。
これを実践しようとすると梅干しを持ち歩いて、1日に何回かに分けて食べなければなりません。
梅干しを持ち歩く?現実的でないですね。でもちょっと待ってください。そーいえば、持ち歩ける梅干しがありました。
 

当社謹製「ぺたんこちょび梅」!

「ぺたんこちょび梅」は昔ながらの梅干しをそのまま乾燥してギュっと濃縮してあるので小さく、軽く、ポケットにしのばせておいていつでもどこでも食べることができます。
まさに熱中症対策必須アイテムですね。
「ぺたんこちょび梅」は料理などにもご利用できますので、色々とアレンジしてみてください。
夏の必須アイテム「ぺたんこちょび梅」で暑さを乗り切ってくださいね。